TXの時刻表改正をよく見てみると 10月15日の時刻表改正ですが、新時刻表(左)と旧時刻表を比較してみると、個人的に影響するのは朝6:51の通勤快速が6:37に早められてしまうことくらいかなぁ・・・。 あとは特に・・・。 守谷行き24:00が最終になっても、関係ないしね。 全くの素人の単なるユーザーなのでよく分かりませんが、利用者の増加に対して車両編成の数… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月10日 続きを読むread more
今回の地震の際には銀座のレストランにいたんですが 3.11の時に比べれば揺れが全然たいしたことなくて、どうと言うことはなかったんですが、やはり、ちょっと状況を軽く見すぎました。銀座から有楽町駅まで歩いて行ってみると、なんとまあ見事なことに、山手線が止まっていて、駅に人だかりができていました。 しようがないので、また歩いて銀座駅まで引き返し、日比谷線で秋葉原まで行って、結局TXでつ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月30日 続きを読むread more
もうずっとスクラップ&ビルド 最近のTXつくば駅前ですが、考えてみると、このあたりはずっとスクラップ&ビルドが続いてますなぁ。あのビルが完成したらもう手をつけるところがなくなるので、そろそろ終わりになるんでしょうかね。 次は今の北1駐車場をつぶして何かのビルを建てるくらいでしょうかね。 まあ、それよりも、TXの運営を抜本的に改良してもらわないと、もうそろそ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月11日 続きを読むread more
大雪のせいでTXネタばかりが続きますが TXの乗車人員が30万人を超えてからずいぶん経ったような気がするんですが、東京駅延伸の話とか、8両編成の話とかは、どうなっちゃったんでしょうかね。 常磐線が東京駅に乗り入れるようになったとしても、かつての地獄列車(今でもそうかもしれない)を経験した身にとっては、常磐線回帰なんてあり得ませんからね。 まあ、気象災害に対するロバス… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月13日 続きを読むread more
なかなか良い感じに古びてきました、ヒノキのベンチ。 つくばエクスプレスつくば駅の観光案内所の横にこのベンチが椅子が設置されたときには、ヒノキの臭いがプンプンしすぎて、ちょっと興ざめでしたが、年月を経て、なかなかいい感じに古びてきました。 もちろん、今となっては臭いはしませんが・・、それにしても、この節の色合いがいかにもひのきですねぇ。 まあ、あとは、どれくらい使い続けられるかが… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月19日 続きを読むread more
今度のTXの時刻表改正は、個人的には改悪としか・・ 現在の時刻表であれば、つくば駅発8:25の快速にのれば、都内某所に9:30に着けるのですよ。ところが、今回の改正で、快速が「通勤快速」とやらに格下げされてしまいました。都内到着がなんと4分も遅くなってしまうのであります。これでは都内某所に9:30に着けなくなるではありませんか。 朝の通勤時間帯の1分は非常に大きいのに、なんと4分も… トラックバック:0 コメント:1 2012年10月14日 続きを読むread more
秋葉原駅に、やっと、新エレベータが出来ました・・・ いつ出来たのか正確な日時は知りませんが、いつの間にか新エレベータと新通路が出来ていました。 ここへ行くのは、そんなに便利ではないですが・・・。 朝のラッシュ時にはどういう状況になっているのか知りませんが、人の流れは改善されているんでしょう。それと新しくできたトイレは広くて、結構でございますね。 まあ、これはこれでありがたい… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月11日 続きを読むread more
デジモノオヤジシリーズその1: ポケットWiFiにしたんですけど・・ USB接続のG4から、はやりのLTEにしたんですけど、やっぱりカバンに入れて持ち歩くのには重いなぁ。 通信の速さはまぁこんなもんでしょうけど、LTEが効くような場所には、Mzoneがつかえるような場所が多いので、あんまり有難味がない・・・。 いつのまにやら、Mzone がdocomoWiFiなんて名前に変わってましたが、それに… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月27日 続きを読むread more
2ページだと思っていたのに何と20ページでした 来週の月曜までに原稿A4で2ページか・・、楽勝楽勝と思っていたのですが、なんと20ページでした。 ずいぶん前から四の五の言ってきたはずですなぁ。 それにしても、どうするかなぁ。まぁ,ギブアップか。寄せ集めでお茶を濁すか。 それとも笑ってごまかすか。 締め切りを少し延ばしてもらうのが一番ですが、何ら本質的な解決にならない。 いず… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月26日 続きを読むread more
東北縦貫線の工事は順調に進んでいるんでしょうかね 枕木にばかり目が行ってしまうんですが、2013年度に完成といっていた東北縦貫線の工事は予定通り進んでいるんでしょうか。 http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf 常磐線が東京まで繋がれば、茨城県人には便利にはなるんでしょうが、あんなにしょっちゅう遅延が発生しているわけで… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月05日 続きを読むread more
10月15日からの新ダイヤで夕方のつくば行き快速が無くなる・・・ TXのホームページに詳しいリリースがあります。今年10月からの新ダイヤで色々変わることになるんでしょうが、夕方18時台と19時台のつくば行き快速が無くなって、新設の通勤快速とやらになってしまうと言うのは、ちょっと不便ですなぁ。 現状では45分で帰れるのに49分かかることになるので、4分余計にかかることになります。めんどくさいなぁ。… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月15日 続きを読むread more
つくばエクスプレス車内からMzoneにつながらないのはなぜ? EmobileのGD1は、当然のことながら走行中のTX車内でも使えるのですが、やはりトンネルの中などでは途切れてしまいます。そこで、DocomoのMzoneならば、新幹線の700系のように車内のLANが使えるはずだと思って、急遽契約したのですが、ちょっと使いづらいというか、私には対処できない現象が起きてしまいます。 簡単に言うと、… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月20日 続きを読むread more
この酷暑の中で、ロングレールの接合部分はどうなっているのか・・ 東日本大震災の時、つくばエクスプレスは利根川鉄橋から少し守谷よりで大ダメージを受けたわけですが、その場所から少し守谷よりのところに、ロングレールの連結部分があります。もちろんほかにもあるんでしょうが、修復工事中の徐行運転の時によく見えました。 この暑さの中で、あの連結部分はどうなっているのか、いつも気になっているのですが・・。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年08月29日 続きを読むread more
いったい、いつ線路の復旧が終わって、徐行が解除されるんでしょうか・・? つくばエクスプレスの守谷と柏たなかの間にある徐行区間は、いつまで経っても、解除されませんねぇ。地震直後はレールがぐにゃぐにゃになっていたみたいですが、それはすぐに修理されて、現状では写真のように素人目にもまっすぐになっています。 にもかかわらず列車のスピードが出せないというのは、単純に線路部分だけの問題ではなくて、高架橋そのものに… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月07日 続きを読むread more
震災後のつくばエクスプレス特別時刻表 (TXつくば駅) 終了 3月31日追記: このネタは削除しました。4月4日から、元のダイヤに近い形で運行されるようですね。詳細はTXのHPに載っています。 トラックバック:0 コメント:0 2011年03月26日 続きを読むread more
さすがに今日(16日)は東京に泊まることにしましたが・・・。 つくばエクスプレスが朝の7:30から夜の21:20まで運転停止なんて・・・。 何でこんなに長時間、運転が中止になるのか理解できませんでしたが、HPのTX情報に事情が書かれていて、やっと理由が解りました。 TXは、茨城、埼玉、千葉にまたがる数箇所の変電所から電力を受けて運行しているからということのようです。 「本日の計画停電… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月16日 続きを読むread more
つくばエクスプレス下り線乗車中ナウ 各停だけですが、秋葉原~つくばで10分おきに列車が出ています。 常磐線から流れてくる人で満員かなと思ったんですが、楽々座れました。 大きな余震でもこない限り、問題なく帰れるでしょう。 結局、東京に2泊でしたからね。 それにしても、住み家はどうなっていることやら。 トラックバック:0 コメント:4 2011年03月13日 続きを読むread more
つくばエクスプレスTXは復旧したとしても、土浦以南の常磐線がアウトなら・・・・・ とりあえず、つくばに帰ることだけを考えていましたが・・・。 なんとか無事帰れたとしても・・・。 じゃぁ、月曜からどうするのかというと・・・。 土浦以南の常磐線が復旧しない限り・・・。 岩手県O市のC君と連・・。 最新は http://kitokito.at.webry.info/201103/article_33.html トラックバック:0 コメント:0 2011年03月13日 続きを読むread more
常磐線はまだダメみたいだから、TXは混むでしょうね よく考えると、常磐線も取手以北は復旧していないわけですから、帰れなかった人たちがTXに集中してくる可能性はありますね。 一刻も早く帰りたいところではありますが、あまり早く帰ってもしようがないので、様子を見ることにします。 それにしてもツイッターがこういうときに便利だと言うことがよくわかりました。 トラックバック:0 コメント:0 2011年03月13日 続きを読むread more
つくばエクスプレス何とか「つくば」まで動きそう やっと、つくばエクスプレスも何とか「つくば」まで動きそう。 http://www.mir.co.jp/topics/topics_detail.php?topics_id=745 これでつくばまで帰れますなぁ。 朝、秋葉原に行ってみます。 このホテルから10分くらいかなぁ。 トラックバック:0 コメント:0 2011年03月13日 続きを読むread more
つくばエキスプレスも動きそうにないし、今夜も東京で連泊 あくまでもツイッター情報ですが、常磐線はめちゃ込みで、取手までたどり着くの何時間もかかるみたいですし、つくばエクスプレスも線路が曲がっているみたいだし、首都高は乗り入れ禁止ですから、高速バスも無理ですね。 これじゃ、今夜も東京泊まりですなぁ。 まあ、今夜はビジネスホテルがそんなに込んでいないみたいですからね。 トラックバック:0 コメント:0 2011年03月12日 続きを読むread more
つくばエクスプレス、動きませんねぇ 路線の情報 #JorudanTsukubaExpress からようやくつくばエクスプレスの情報を得ることが出来ました。 秋葉原から八潮までは9時頃に、 流山おおたかの森には昼頃に回復するそうですが、 どういう状況なのかよくわかりませんね。 トラックバック:0 コメント:0 2011年03月12日 続きを読むread more
つくばエクスプレス某駅でもらってきた新しい時刻表&沿線マップですが これによると、2012年の秋に、秋葉原の駅に新しくエレベータとA2出口につながるエスカレータが出来るようです。まあヘビーユーザーとしては、「やっとかい!」という気がしますが・・・。 それよりも、地下鉄日比谷線への連絡は何とかならんのでしょうかねぇ。色々と事情はあるんでしょうが、地下から一旦地上に出て、また地下にもぐるというのは、ど… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月27日 続きを読むread more
つくばから幕張メッセ(海浜幕張)へ行く方法 その昔、自動車の東京モーターショーなんかでつくばから幕張メッセまで行くとき、どういうルートで行くかでけっこう悩みました。自家用車でなければ、常磐線を使うにしても高速バスを使うにしても、えらく時間がかかりましたからね。 隣の県とは思えないほど、幕張ははるか彼方だったんですが、TXが開通してからは、海浜幕張の駅まで最短で1時間5分で行… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月30日 続きを読むread more
セルロイド(古う~)の紅葉がやけに映えていた伝法院通り TXから銀座線沿線に行くには、直接つながっている駅がないので、一度別の地下鉄に乗らなければならないんですが、時間があればTX浅草駅から、伝法院通りを通って、銀座線の浅草駅まで歩いていくという方法があります。 この写真は、その途中の景色です。 普通は色が毒々しくて、この赤い色はゲゲゲなんですが、今日、見てみるとケヤキの黄色と何だ… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月22日 続きを読むread more
TX新ダイヤ改正で守谷止まりがつくば行きになったことの意味 今日、駅で詳しい時刻表を入手したんですが、詳細を調べてみて、21時と22時の守谷止まりの各停がつくばまで延長されることの意味が分かりました。 つくば駅利用者には意味がなくても、守谷以北駅の利用者には意味があったんですね。この人達にとっては、例えば、22:45の区快を乗り過ごしてしまうと、23:15の区快まで秋葉原で30分も待たなけ… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月02日 続きを読むread more
TXつくばエクスプレスダイヤ改正 2010年10月1日 つくばの住民にとっては・・・ 駅にダイヤ改正のチラシが置いてあったので、早速改正点を調べてみましたが、つくばセンター利用の住民にはほとんど影響ないことが分かりました。 21時と22時の守谷止まりの各停がつくばに延長されても、実際のところ、全く影響がないのではないでしょうか。 今回の改正は都内・千葉県の住民向けという感じでしょうね。 全くの素人考えですが… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月24日 続きを読むread more
思わぬ所からスカイツリーが見えるようになって・・ このごろ、えっーと思うような所からスカイツリーが見えるようになってきたんですが、これなんかもその一つです。 TX北千住駅の南端から、こんな風に見えるんですね。よく考えると、当たり前なんですが、なんだか、思わぬものを発見したような気がして・・・。 それにしても毎日毎日、スカイツリーの写真が東京中で何千、何万枚も撮られているんでしょう… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月07日 続きを読むread more
つくばエクスプレス某駅の駅前に置いてあるプランター 事情を知らない人には単なるプランターが駅前に置いてあるとしか見えないでしょうが、実は、この開発には涙また涙の・・・ 。ポイントは使われている木材の樹種と種類、それにプランター自体の高さです。 よく分からないひとは、O先生に訊いて下さい。全然違ってたりして・・・・。 トラックバック:0 コメント:0 2010年07月14日 続きを読むread more
つくばの住民ならこのチラシを見てみんな笑うんじゃないかなぁ・・ これは茨城県が作っている宅地分譲のチラシです。朝刊に挟まっていました。しかし、この写真を見て違和感を感じないような住民はいないんじゃないのかなぁ・・・。 この写真はTXつくば駅前ですが、何と言っても分譲しているのは「研究学園駅」周辺ですからね。最初このチラシを見たときは、分譲できるようなところが、つくば駅前にまだ残っているのかと驚… トラックバック:0 コメント:2 2010年05月26日 続きを読むread more