データベースとしての機能がなくなっていました 6ヶ月以上ほったらかしにしておくと、色々な機能が制限されるようなので、久しぶりに投稿します。 気持玉(0) コメント:0 2021年02月13日 続きを読むread more
どう考えてもこの部分で空気抵抗が大きくなると思うんですが 新幹線で盛岡以南に行くときに必ず感じますが、この連結部分って、相当な空気抵抗を生じているのではないんでしょうか。全くの素人ですが、もうちょっと、ソフィスティケートされた方法がなかったのかと・・。余計なお世話ですけどね。 2018年06月29日 新幹線 つぶやき 接合 続きを読むread more
こんな軽の運転席で女優が何をしているのかと思ってしまいました 運転席で人影が動いているので、なんで女優の綾瀬某が、こんなところで、こんな車で・・・と驚いてしまいました。 2018年04月29日 つぶやき 続きを読むread more
久しぶりのビッグサイト もはや思い出の地になってしまいましたね。 だいぶくたびれた感が出てきました。 無理もないですな。 気持玉(0) コメント:0 2018年02月18日 お台場 ビッグサイト 続きを読むread more
寝ていたので、もらって帰ってきました ずっと寝ていたので、とっておいてくれました。 さて味はどうだったのかと言うことですが、ま、それなりに。 スープがほしかったなぁ。 気持玉(2) コメント:0 2017年12月13日 ANA 弁当 続きを読むread more
この光景が悪夢のように出てくると思うなぁ 何だか分からない人がほとんどだと思いますが、この光景は目に焼き付いてますね。 万里の長城は、命がかかっていたから、作られたんでしょうが、どれだけ効果があったのか・・。 これもそんな感じがするなぁ。 歴史にもしもはない。 気持玉(0) コメント:0 2017年11月28日 河口 続きを読むread more
はじめてこの踏切で捕まりました もう何回もここへは来たつもりだったんですが、この踏切ではじめて捕まりました。 それにしても、複線なんですから、もっと捕まってもいいようなもんなんですけどね。 この季節はまだ良いんですけどね。 もうちょっとすると・・・。 気持玉(0) コメント:0 2017年11月08日 踏切 JR 続きを読むread more
八重洲からつくば号に乗るのは久しぶり いつの間にか回数券がなくなっていたり、上り専用回数券がなくなっていたり、TXのつくば駅から離れた並木なんかの人たちにとっては、貴重な交通手段なんでしょうけど。 上り専用の回数券がなくなったのは痛すぎるなぁ。 それにしても、ウェブリブログは動作が遅すぎていらいらしますね。 気持玉(0) コメント:0 2017年10月31日 つくば号 つくば 続きを読むread more
紅葉はイマイチでした 車で、3時間近くかけて、見に行ったんですが、紅葉はイマイチでした。 やっぱり京都へ行かないとね。 気持玉(0) コメント:0 2017年10月22日 紅葉 続きを読むread more
今回の機内食はこんな感じ ちょっと時間が早すぎて、こんな物が出てくるとは・・・。 スープの熱さと、いなり寿司の冷たさが、あまりに・・・。 落差がありすぎ。 気持玉(0) コメント:0 2017年10月05日 ツイッター 機内食 続きを読むread more
アクセス数がようやく60万回を超えました 反応があまりにも遅い等、ビッグローブのやる気のなさに、こちらもやる気をなくしてしまい、今年の正月以降、ろくに更新をせずにほったらかしにしてあるこのブログですが、とうとう総アクセス数が60万回を超えました。 どうと言うことはないのですが、一応記念として記録しておきます。 なお、本体は公式ブログやツイッターに移行しましたので、この… 気持玉(0) コメント:0 2017年10月01日 ツイッター 公式ブログ 続きを読むread more
あっという間に水が満ちてきて 宮島の鳥居ですけど、写真を撮ろうとして調子に乗ってうろうろしていると、取り残されそうになりますよ。 安定するように色々工夫されているんですね。 なるほど。 気持玉(0) コメント:0 2017年09月22日 広島 鳥居 耐久性 続きを読むread more
住吉大社の太鼓橋は渡れますけど、ここのは渡れない デザイン的には素晴らしいと思いますが、まともに渡れない橋をわざわざ作るというのは、どういう意味があるんでしょうかね。 住吉大社のそれは、何回も渡ったことがありますが、ここのはつるつるですからね。 気持玉(0) コメント:0 2017年09月11日 広島 橋 木橋 続きを読むread more
梁が船腹に突き出しているでしょ 寄贈された模型なんですけど、梁が船腹に突き出しているというのは、おかしいと思うんですよね。 まあ、だからといって、どうと言うことはないんですが。 気持玉(0) コメント:0 2017年09月10日 広島 和船 続きを読むread more
どこに来ているのかすぐに分かってしまいますが まあ、広島の定番でしょうけど、牡蛎のバター炒めは秀逸でしたね。 お好み焼きはまずまずで、宮島ビールはなかなかのものでした。 気持玉(0) コメント:0 2017年09月01日 広島 お土産 続きを読むread more
舟は専門用語が分からん 半分以上、専門用語が分からん。 慣れるしかないということか。 古建築の方がまだマシ。 人気が出ないのも当然か。 気持玉(0) コメント:0 2017年08月12日 文化財 舟 専門用語 続きを読むread more
花火の日は少々風が吹いていないとね 風が吹いていないと、煙が立ちこもったままになるから、見えにくくなるんですよね。 気持玉(0) コメント:0 2017年07月18日 東北 花火 続きを読むread more
このリモコン草刈り機もすごい 確かに、こういう作業は機械にお任せが一番ですね。 感激して、しばらく見ていました。 某国はすごい。 気持玉(0) コメント:0 2017年07月04日 機械 草 冬 続きを読むread more
あまりにもクレイジーな絶叫マシン これも某国で見ました。 こんなところでやるなんて、あまりにもクレイジーですな。 何祭りか知りませんが、町中で、移動動物園やら、いろんなアトラクションに人が集まっていました。 うるさくて、夜中に目が覚めましたけど。 気持玉(0) コメント:0 2017年07月01日 加速度 アトラクション 続きを読むread more
あまりにカッコイイ6輪駆動車 某国で見ました。 あまりにかっこいいので載せておきます。 それにしても、これで真冬に走れば、凍死しそうですな。 気持玉(1) コメント:0 2017年07月01日 六輪駆動車 冬 続きを読むread more
す、素晴らしい なんて街なんでしょうか。 ここへ行ったのは2回目ですけど、日本とは思えないような町並みが広がっていますね。 実に素晴らしい。 気持玉(0) コメント:0 2017年06月20日 東北 美術 モニュメント 続きを読むread more
オヒョウだと言っておいたが、自信が無い 奥入瀬を歩いているときに、これ何?と聞かれたので、オヒョウかなぁ、なんてテキトーに答えておいたんですが、自信が無い。間違っていても、文句を言われるわけではない。 気持玉(0) コメント:0 2017年06月11日 広葉樹 渓流 続きを読むread more
ベイヒバとベイマツで建てるお寺 堂宮材ということになると、こんな事になっちゃうんでしょうね。 驚きました。 そのむかし、LSLで建てたお寺もありましたもんね。 気持玉(0) コメント:0 2017年05月24日 ベイマツ ベイヒバ 社寺 続きを読むread more
いつまで茅を葺き替えずに もはや限界のような気もしますが、金がかかりますしね。 職人さんだっていないだろうし。 住んでいた人の格によって決まってしまいますしね。 結構でございました。 それにしても、このごろ、簡単にログインできないのは、どういうことなんだろう。 気持玉(0) コメント:0 2017年05月24日 茅葺き 樹皮 臭い 続きを読むread more
スギの樹皮をパーキングに撒くのはアリなんでしょうね 某祭の駐車場に、スギの樹皮を砕いた物が撒かれてありました。 スギの樹皮の処理はどこでも難儀しているので、これはアリなんでしょうね。 ほこりっぽいのは事実で、風が強いと問題有りかなぁ。 気持玉(0) コメント:0 2017年05月23日 樹皮 スギ 祭 続きを読むread more
桶も樽も十把一絡げで展示してありました これはちょっとまずいと思うんですが、資料室には、桶も樽も十把一絡げで「これは桶である」と展示してありました。 この写真を見ても違いは歴然でしょ。 いくら何でもこれは無いと思いましたが、某県のやっていることなので、アドバイスするのはやめにしました。 D県であれば、すぐに訂正させるんですけどね。 余計なお世話であることは、… 気持玉(0) コメント:0 2017年05月21日 展示 樽 桶 続きを読むread more
TXの開通初期の頃には耳が痛かったのに つくばエクスプレスができた頃の最大の印象と言えば、耳が痛いことでした。最近全くそのようなことがなくなりましたが、あれは車両にガタができたからなんでしょうかね。良く理由が分かりません。 他にシートが硬いことも印象的ではありましたが、これは今では慣れてしまいました。 居眠りしにくいのは相変わらずですが。 気持玉(0) コメント:0 2017年05月14日 TX つくばネタ 続きを読むread more
ここって真冬だったらどれくらい積もるんですかね 5月7日だというのに、まだ、雪がこんな感じでした。 真冬ならどれくらい積もるんでしょうかね。 もちろん通行禁止にはなっているんでしょうけど。 気持玉(0) コメント:0 2017年05月07日 ブナ 根曲り 雪 続きを読むread more
筑波研究学園都市の原風景がドンドン消えてゆく 吾妻の一角ですが、鉄筋2階建ての宿舎が大規模にスクラップされてますね。 筑波研究学園都市の原風景のようなところでしたけど、こういう物が消えていくのは時代の流れなんでしょう。 個人的な感覚としてはちょっと残念ですね。 気持玉(0) コメント:0 2017年05月02日 駅前 つくばネタ 公園 続きを読むread more
なんだかずいぶん寂しい感じになりましたね 何だか年々寂しくなるような感じですが、どうなっているんですかね。 余計なお世話ですけど。 気持玉(0) コメント:0 2017年05月01日 駅前 つくばネタ 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その168 何でしょうか 鉄骨の上に、コンクリートのスラブかと思いきや、板が載っていて・・。 面白いことになりそうですよ。 某湖まで行ってみれば分かるんですけどね。 気持玉(0) コメント:0 2017年04月29日 マニアクイズ 橋 スラブ 続きを読むread more
つくば中心部のサクラもお終いですな 昨日は、S先生を囲む会が日本橋で開かれたのですが、筑波大出身の編集者の方が参加されていました。 T外大のOBが多い中で、ちょっと珍しいですね。 ちょっとだけ筑波ネタで盛り上がりましたが、一ノ矢のあたりのサクラも今年はお終いですね。 気持玉(0) コメント:0 2017年04月15日 つくばネタ サクラ 続きを読むread more
圏央道で某所まで 遅ればせながら、機会があったので、圏央道で某所まで行ってきました。 関東平野の見慣れた風景が続くだけなので、とくにこれといって面白いわけではありませんが、確かに驚異的な時間短縮になりますね。素晴らしい。 この道路が10年前にできていればなぁ。 TXもそうですが、できるのが10年遅いんだよなぁ。 気持玉(0) コメント:0 2017年04月04日 圏央道 道路 つくばネタ 続きを読むread more
今年もまたサクラの季節になりました もう完全に飽きてしまったんですが、今日の農林団地のサクラは、こんな感じです。 まだ、2分咲きくらいですかね。 気持玉(0) コメント:0 2017年04月02日 農林団地 サクラ 続きを読むread more
あんな所にまで津波が来たなんて どう考えてもあんな所にまで津波が来るなんて信じられないのですが、歴史的な事実なんでしょうね。 大正橋ですからね。簡単に山側に逃げられませんよね。どこまで高く上に登るかですが。 マンションの高層に住むしかないなぁ。 某薬剤師さんの実家は堂島ですから、ちょっと危ないなぁ。 鴻池の犬もアウトかもしれません。 いずれにして… 気持玉(0) コメント:0 2017年03月25日 大阪 地震 津波 続きを読むread more
この木橋、ちょっとショボ過ぎませんか かすがいをこんな形で打ち付けておくなんて・・。 こんな筋違いの留め方で、まともな強度が出るわけがないと思うんですけどね。 乾湿の繰り返しで、すぐに外れてしまうでしょう。 それにしても、ここの展示はどれもイマイチだなぁ。 江戸東京博物館と比較すると歴然ですな。 インバウンドとやらで、若い韓国人・中国人ツーリストが一杯… 気持玉(0) コメント:0 2017年03月05日 仕口 筋違い 木橋 続きを読むread more
久しぶりの大阪城大手門控え柱の継手 ずいぶん久しぶりですが、大阪城の近くまでいったので、大手門を見てきました。 当たり前でしょうが、10年前とちっとも変わっていない、 それにしても、劣化状態を考えるとこの貫は当初材なんでしょうね。 それと、下から覗くと、この無粋なボルトは引きボルトだろうと思いますが・・・。 それを隠すために・・・。 この4枚の写真から色んな事が… 気持玉(0) コメント:0 2017年02月26日 仕口 大阪城 継手 続きを読むread more
節だからと言うわけではなくて もちろんここは節があったからなんでしょうが、こういうのがあちこちにありますからね、やっぱりちょっとね。 気持玉(0) コメント:0 2017年02月16日 FJ 続きを読むread more
久しぶりに役に立つ特集が タイトルを見てもおわかりのように、これは役に立つなぁ。素晴らしい。 もちろん、すぐに買いましたけど。 気持玉(0) コメント:0 2017年02月05日 CLT 本 続きを読むread more
もっと木造船の技術に注目してもイイと思うんですが 何だか日本では、古い木造建築ばかりが注目されていて、木造船はほとんど忘れ去られていますね。 どう考えても人の命が架かっているわけですから、建築よりももっとシビアな技術が要求されているはず。 この本は京都の某百貨店で見つけたんですが、なかなか面白いですね。 19世紀の初頭までは、舟と言えば、木造だったわけですからね。 舟… 気持玉(0) コメント:0 2017年01月29日 木造船 舟 続きを読むread more
CLTの行く末は まだ、ろくに普及していない段階ですが、ポイントはこの取り扱いをどうするべきかと言うことでしょうね。 昨日、某建築士さんと話していたんですが、やっぱりあきらめたと言っていました。 結局在来軸組でやることになったそうです。 もちろん埋め込み型というか落とし込みですよね。 壁倍率と言って良いのかどうか分かりませんが、さあ、ど… 気持玉(0) コメント:0 2017年01月22日 CLT 壁倍率 軸組 続きを読むread more
イイ仕事してませんね。これじゃダメよ これはスギのCLTです。 見る人が見れば分かると思いますけど、イイ仕事してませんね。 水平型と垂直型で、もちろん、メリットデメリットはあるんですが、これは水平型のデメリットが出てしまった典型例でしょうね。 たいしたことが無いと言えば、確かにそうかもしれませんけど、あまり、気を緩めちゃダメだと思いますね。 その昔、某社で… 気持玉(0) コメント:0 2017年01月15日 CLT FJ 縦横 続きを読むread more