木のウルトラマニアッククイズ その168 何でしょうか 鉄骨の上に、コンクリートのスラブかと思いきや、板が載っていて・・。 面白いことになりそうですよ。 某湖まで行ってみれば分かるんですけどね。 トラックバック:0 コメント:0 2017年04月29日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その166 何じゃこれは 何というか、合板の概念をぶちこわすような材料ですな。初めて見たわけではないのでしょうが、やはり、この世界は頭で考えているだけでは、ホントのところは分かりませんね。 経験がものを言う世界なんですよ。 その昔、スギのLVLではことごとく頭の中にある理屈がぶち壊されましたからね。 若い頃は、CLTなんていう、ある種のゲテモノが製品… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月25日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その165 これは何 初めて見ましたが、なかなか面白いもんですなぁ。これを○○に混ぜるそうなんですが、やっぱり、ちょっとは粉砕するんでしょうかね。 いずれにしても値段が問題でしょうね。 トラックバック:0 コメント:0 2015年08月07日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その164 何がおかしいのか 見てもおわかりのようにフィンガーカッターなんですが、何がおかしいのか? 色々な経緯があって、結局S君からきたメールのネタになりました。 どうもどうも。 ★また歯が欠けました。今度は右下奥です。差し歯にする必要はなくて、修理した後に銀歯をかぶせるだけですが、もう銀歯だらけになろうとしていますね。 トラックバック:0 コメント:0 2015年06月13日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その161 な、なんじゃこりゃぁ!!! この写真を見て、な、なんじゃこりゃぁ!!!と叫んだ人は、かなりのマニアです。 木のウルトラマニア初段を差し上げます。 いやはや、びっくりしましたね。 答えは、まあ、公式ブログを見てください。 トラックバック:0 コメント:0 2015年05月12日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その155 こ、これは一体 ポイントは白い部分ですがね。今回もまた、当たり前ですけど、わかる人にはすぐわかる。それにしても、掃除が大変。 ★このブログを始めてからネタが3500になりました。いやはや、よく飽きなかったなぁ。 トラックバック:0 コメント:0 2014年12月04日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その154 こ、これは一体 当たり前ですけど、わかる人にはすぐわかる。 早くも飽きてしまった。 トラックバック:0 コメント:0 2014年12月03日 続きを読むread more
単なるゲゲゲシリーズ これは何? なんて言われても、あまりにもわかりやすいので、クイズにはならないのですが、久しぶりに某植物園でモリアオガエルを見ました。高尾山の某所よりもずっとたくさん卵がありました。イモリに食べられちゃうんでしたっけね。 トラックバック:0 コメント:0 2014年06月30日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その146 何のボード? 某庁舎の床ですが、施工されたのがだいぶ前ですから、何だかわからない人が多いでしょうけど、確かにあの頃はみんな困ってましたからね。 トラックバック:0 コメント:0 2014年06月29日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その144 この建物は? この異様なバランスには意味があるんですが、それに気がつかないと、何だか推測しようが無いかもしれません。 ★あまり関係ないですけど、HW君はもう某地へ赴任したのかなぁ。 トラックバック:0 コメント:0 2014年03月27日 続きを読むread more
単なるマニアッククイズ これは・・ 私も今だから分りますけど、去年なら全く分らなかったでしょうね。 なるほどなぁ・・・。 ヒントはこたつかなぁ。 ★近所のK's電機にNexus 7の新型が置いてあったので、手に取ってしまった。ううむ、動きが速いなぁ。画像もいいし、音もいいし、裏にカメラもついているしなぁ。また、欲しくなってしまった・・。 こんなにたくさん… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月19日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その137 これは何をするもの? これまで、いろんな民家や農家に行きましたが、これは初めて見ました。 あまりにもマニアックかもしれませんが、説明されると、「なるほど」と思います。 某さんの話では、子供の頃は、村中にたくさんあったそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2013年09月28日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その136 ここはどこ? ・・・・なんて言っても、知っている人が多すぎるかもしれませんね。 何だか、久しぶりにお目にかかる人がたくさんいて・・・。 台風でドブにおっこったというジョークが通じたのか、通じなかったのか。 それにしても、よくこんなところに、こんなものを建てられたもんですね。 いやぁ、拍手、拍手、パチパチパチパチ。 トラックバック:0 コメント:0 2013年09月26日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その131 この建物は何 なぜだかわかりませんが、「あの物件、今どうなっているんだろう」と思いつきました。早速見に行ったんですが、全然変わっていませんでした。所有者は変わったみたいですけどね。 竣工してまもなく、某NPOがらみで研究会か何かが開催されましたね。今となってはメチャメチャ懐かしいなぁ。 トラックバック:0 コメント:0 2013年04月11日 続きを読むread more
単なるマニアッククイズ ここはどこ? これは相当マニアックですが、戦後の住宅政策の流れを考えると、外せない場所でしょう。 もう解体されてなくなってしまいましたが、知る人ぞ知る○○ーハウスはいかにもモダンでしたねぇ。まあ、プライバシーの観点からは、ほめられたもんではなかったようにも思いますが。 しかし、それにしても、鉄筋コンクリートの耐久期間はあきれかえるほど短いも… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月09日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その115 どこに使われていた集成材? これは相当マニアックですが、知る人ぞ知る有名な集成材ですね。一時期、集成材の耐久性を示す例として話題になりました。接着剤はユリアで、使用期間は確か25,6年だったように思います。 ヒントはツガ、九州新幹線。 ★一部分はリユースされたと聞きましたが、その後どうなったかは聞いていません。あのあたりに詳しい○○所長なら知っているかも… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月27日 続きを読むread more
鉄ちゃん向けの鉄道マニアクイズ ここはどこ? 私のような素人にとっては、単なる風景なんですが、鉄人KKのようなマニアにとっては、けっこう面白い場所ではないかと思います。四半世紀以上も前から知っている場所なんですが、昨日前を通ってみて、改めてそのユニークさに気がつきました。 Google Earthで上から見てみましたが、ここってホントに一体どう言う構造になってんだか・・・。そ… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月25日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その114 この木造建築は何? クイズにならないので、答えの部分は消してありますが、マニアのPちゃんにいわせると、かなり有名な木質構造なんだそうです。全然知りませんでした。 ヒントは大正時代。 ★先日のSCOOPERというTV番組で「尻挟み継手」のことを「金輪継手」と紹介していました。世界最古の会社である金剛組では、そう呼んでいるんでしょうか? バラエテ… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月06日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その109 これが何かというと・・ 例によって、知っている人にはバカみたいな問題です。最初見たときには、こんな木材でいいのかなと思いましたが、トラブルなく使われているところから見ると・・・。 そういえばトルクレンチの・・、バカみたいな比例式がありましたね。 ヒントは、もちろん杢でしょうね。 ★羊蹄丸が売りに出されているって・・・、そんな・・・、というよりも、… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月28日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その108 これは・・ さて、これは何でしょうか? 東北の某地方では有名なんですが・・。 知っている人には、もちろん、バカみたいな問題です。 トラックバック:0 コメント:0 2011年08月26日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その107 よく育って・・ あちこちにあるという類の「モノ」ではないので、これが何かすぐに分かる人は少ないかもしれませんね。たちが悪いのは、日が直接当たるような部分の表面はけっこう健全そうに見えることですね。それにしても、まがまがしいという表現がピッタリですな。 ★表紙ページへのアクセスが50,000を越えました。他のページへのアクセスはトータルで340,0… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月17日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その58 ここはどこ・・? ここへは初めて行きましたけど、実に素晴らしいです。 相当不便なところですけど、マニアでなくても行く価値はあります。 ヒントは後ろの土ですかねぇ。 トラックバック:0 コメント:2 2011年06月11日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その106 これは何の建物でしょうか? 地震でどこかが被害を受けたのかもしれません。ネットが張ってあって修復工事中でした。 まあ、建っている場所が場所だけに、この建物が何だか分かる人は多いでしょう。 その道のマニアには有名ですからね。 それにしても、ここから海までかなりの距離があるのに、なんでこんな名前が付いているんでしょうかね。 トラックバック:0 コメント:0 2011年05月15日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その105 何がすごいのか? 某県某市の繁華街にある物件です。どう見ても普通の商店建築のようにおもわれるかもしれませんが、この物件のどこが珍しいのかというと・・・ 。 まあ、知っている人は知っているという類の話ではあります。 トラックバック:0 コメント:0 2011年04月13日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その104 これのどこがおかしいのか? 普通の廊下の柱と桁に見えますが、さてさて何がおかしいのでしょうか?知っている人にはクイズにならなくて、何がおかしいのか分かりませんけどね。 ヒントはナットの部分でしょうか。 ★江島生島事件って謀略につぐ謀略で、面白いですなぁ。あの空間で、こういう事をやっていたとはねぇ。増上寺も去年の暮れに行きましたけどねぇ。 トラックバック:0 コメント:0 2011年01月27日 続きを読むread more
マニアクイズ、ここはどこ? 上方落語好きなら、思わず笑ってしまうような光景です。アオ鷺が池の中で片足を上げて休んでいます。その横では亀が甲羅干しをしています。今どきの大阪の若者に「ラッパ・日佐丸」なんて言ってもわからんだろうなぁ。 鷺とりに出かけた男が、鷺と一緒に飛んできたのは・・・。 それにしても、こんな大都会のど真ん中で、鷺のような大型の野鳥が暮らし… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月16日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その101 この合板は何に使われて? これは超難しいですな。こんな場所に、合板が使われている理由がわかりませんが、かなり年期が入っているので・・・。 ヒントはチリかなぁ・・。 ★二の宮の二つ目くんが聞いたら怒り出しそうな話かもしれませんね。 トラックバック:0 コメント:0 2010年12月05日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その100 これは何? ヒントは八王子ですが、まあ、超難しいでしょうね。真剣に考えない方が良いです。 本人も、こんな物があったことを忘れていたくらいですから。 トラックバック:0 コメント:0 2010年11月21日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その98 この樹、何の木? 「あなたがいつか話してくれた岬をぼくは訪ねてきた」んですが、全く予備知識を持たずにここへ寄ったので、こんな木が純林になっていることに、ホントに驚きました。 葉の形を見せると、素人でもすぐに答えが分かってしまうので、遠景しか出しませんが、海岸線に沿って、数多くの林が続いていました。 それにしても、なんで、こんな木が? 海から… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月24日 続きを読むread more
木のウルトラマニアッククイズ その97 どこの木橋? 本物の木橋かどうかは疑わしいところもありますが、まあ、知っている人は知っているという類の問題ですね。★新天地のMちゃんもこの木橋の写真をネタの最後に使ってました。まあ、考えることはそう変わるわけでもないので・・・。それにしても、Mちゃんもミスターマイトもレーザーポインターをグルグル回しすぎで・・・、あそこで全員ずっこけたら、まるで吉本… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月07日 続きを読むread more